【追加開催】第36期無料体験会 | 10/14 09:47 |
台風19号の影響による体験会の中止などを考慮し、 10月19日(土) 午前 10月20日(日) 午前・午後 に追加開催します。 また活動紹介のための動画 体験会で配布する資料もこちらで共有いたします。 ロボットと未来研究会へのお申... |
2019年6月15日:朝日新聞 | 06/15 12:57 |
2019年6月15日:朝日新聞にセンターでSTEM教育で実施している駒込高校での実践が紹介されいました。 |
ロボみらの庭、始めました〜 | 05/26 14:46 |
ロボみらの庭:活動報告 ~0から自分で作る~ 今年のロボットと未来研究会の新プロジェクトとして「ロボみらの庭」を実施しています。最初の活動を5月26日(日)に初めての活動を実施しました。 場所は指扇駅から車で15... |
2019.05.26 まずはパパが実践!家庭でできる「... | 05/25 12:59 |
2019.05.26まずはパパが実践!家庭でできる「STEM教育」の始め方 でセンター代表、野村のインタビュー記事が掲載されました。https://dime.jp/genre/715333/ |
ロボットと未来研究会第35期体験(続) | 04/30 08:22 |
ロボットと未来研究会第35期 子ども研究員募集のための体験会を引き続き実施しております。 埼玉大学研究室は5月11日に無料体験会 5月18日にScratch Dayイベントと体験ブースの設置があります。 昭和女子大研究室は随時、体... |
ロボットと未来研究会第35期無料体験会 | 04/24 10:55 |
4月14日からロボットと未来研究会の第35期の無料体験会を実施しています。 埼玉大学、昭和女子大学、押上の研究室で実施するコースの体験を行なっています。 レゴ入門のコース プラダン入門のコース 昭和女子大「ロボみら」... |
富士見市とSTEM教育に関する共同研究を開始します | 03/02 14:30 |
2月18日(月)に,埼玉県富士見市役所にて,富士見市と埼玉大学STEM教育研究センターとで,富士見市民へのSTEM教育の啓蒙普及をはじめとする共同研究を開始することについて調印をしました。2019年度から,富士見市役所内にロボットと未... |
第3回STEM Education Conferenc... | 02/20 07:16 |
埼玉大学STEM教育研究センターでは2002年より、ものづくり・STEM教育に関する研究実践を行なっております。 2020年度から必修化が決まっている「プログラミング教育」をはじめ,STEM教育について幅広く情報発信や現場教員への支... |
2019年1月16日:産経新聞 | 01/23 11:21 |
2019年1月16日の産経新聞「学ナビ」のコーナーにロボットと未来研究会の活動と代表の野村のコメントが掲載されました。 |
冬のSTEM CAMP@長野 | 12/28 10:57 |
2018年12月27日(木)~29日(土)の2泊3日で長野県大町市にて「冬のSTEM CAMP@長野」を実施しました。毎年、さいたま市内で1泊2日で行なっているSTEM CAMPですが、今年は初めて長野県で実施しました。 (大町... |