第35期の昭和女子大研究室は昨年までと変わります!!
より低学年、初心者からより研究を深めたい人までが活動に参加できるよう2つのコースを用意しました。
せたがやウキウキクラブ「ロボみら」
埼玉大学STEM教育研究センターの実施するロボット・プログラミングのクラス「ロボみら」をせたがやウキウキクラブの中で実施します。月に1回(全10回)、1回50分でロボット作りやプログラミングに挑戦できるロボット作りの活動を実施します。
レゴブロックとオリジナルマイクロコントローラ「STEM Du」を使ってワークシートを見ながら車や、飛行機、扇風機などのロボット作りに取り組みます。作ったロボットを動かして、ブロックの使い方のコツやギアなどの初歩的な物理学の仕組みについて考え、学びます。また作ったロボットをプログラミングして、動かすことにも挑戦します。
最初は簡単なロボット作りから始めるので年中くらい※1から始めることができます。1~25までワークシートがあり、回を進めるごとに色々な仕組みを作りや、ロボット作りに挑戦します。プログラミングについて学ぶワークシートも 用意しています※2。1人1人がワークシートを使って自分のペースでロボット作りやプログラミングに取り組むので毎回のクラスに出席する必要はありません※3。
場所:ウキウキハウス1F (昭和女子大学の向かいの建物)
定員:8名
時間:9:30~、10:30~、11:30~、1:30~
各クラス50分です。※5
対象:年中〜小学校6年生(ウキウキクラブの会員が対象です。)
使用教材:STEM Du レゴロボットセット(レンタル)
参加費:※4
※1ロボットと未来研究会では子どもの主体性を尊重し、原則として厳密な年齢制限は設けておりません。
※23、4年生くらい推奨の難易度です。
※3最終的な完成度には個人差があります
※4教材のレンタル費は参加費に含まれます。
※4参加費の申し込み、支払いはウキウキクラブの事務局までお問い合わせください。ウキウキクラブにご入会の上、5回分の回数券を事前に購入していただきます。
※5 1日に希望する人は1日に1クラス以上参加することも可能です。(参加費は1クラスごと発生します。)
活動日程:
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
10月13日 | 11月17日 | 11月24日 | 12月8日 | 12月22日 | 1月12日 | 2月2日 | 2月16日 |
ロボットと未来研究会研究コース
ロボットと未来研究会の経験者や高学年~高校生向けに「自分でテーマを見つけて主体的に研究をする」ことを目的として研究コースを開講します。今まで、ロボットと未来研究会に通っていた研究員や、ロボみらのコースで基礎を十分に学んだ研究院の皆様を対象に実施します。大学生や研究者と一緒により最先端のロボットやプログラミングに挑戦してみよう!!
【自由研究】
自分で自由にテーマを決めて研究に取り組みます。新しいものづくりに挑戦したり、今まで入門コースでやってきた内容をさらに深めたりしながら研究します。
【プロジェクト】
・ふわふわするケアロボットを作ってみよう:人を楽しませたり、癒したりすることのできるロボットについて看護の専門家と一緒に考えよう。
・STEM x ファッション ロボット・テクノロジーでイケてる洋服を作ってみよう:キラキラ光ったり、動きたりするようなロボットを使って洋服を作ってみよう。作った洋服でファッションショーに出てみよう。
・画像認識でサッカーをするロボットを作ろう:カメラを使ってボールを見つけて試合に参加できるサッカーロボットを作ろう
場所:ウキウキハウス2F (昭和女子大の向かいの建物)
定員:5名
対象:小学校4年生~高校生まで
初心者から参加できます。(自分の力で活動に取り組むことができるのが参加条件です。)ロボットと未来研究会の経験者・継続の研究員は学年にかかわらずご相談ください。
時間:午前9:30~12:00、午後12:30~15:00
時間:1コマ150分
期間:全9回(2回の埼玉大学での発表会を含む)
参加費:5000円/回(+税)全9回(期ごとに登録)
教材費:研究のテーマによって異なります。
活動日程(予定)
第35期
体験会 | 体験会 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | | 8 | 9 |
4月14日 | 4月21日 | 5月12日 | 6月2日 | 6月16日 | 7月14日 | 7月28日 | 8月4日 | 8月24日 | 8月25日 | 9月15日 | 9月21日 |
第7回の活動日は埼玉大学にてSTEM Education Conferenceを実施します。どちらか1日ご参加ください。
第9回の発表会は埼玉大学にて実施します。
第36期
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
10月13日 | 11月17日 | 11月24日 | 12月8日 | 12月22日 | 1月12日 | 2月2日 | 2月16日 | 3月7日 | 3月8日 |
第9回の発表会は埼玉大学にて実施します。どちらか1日にご参加ください。
せたがやウキウキクラブについて
「せたがやウキウキクラブ」は一般社団法人せたがやウキウキクラブの主催する地域密着型のスポーツクラブです。昭和女子大の施設を利用して、本格的なスポーツの体験が気軽に楽しめます。
サッカーや、かけっこランニング、ミニバス、水泳、ダンス、太極拳にリトミックなど様々なスポーツが毎週(年間36週)実施されており、会員登録するだけで気軽に運動にご参加いただけます。(1部追加料金が必要なもののあり)
「ロボみら」の活動に参加するには
1
2.ロボミラに参加するための回数券を購入する。
3.希望の時間、クラスに登録する。
ウキウキクラブに入会をする場合、ウキウキクラブの他のクラスの自由に受講することができます。(定員のコースは参加できません。1部のコースを除いでは追加の受講料はかかりません。)参加の方法はウキウキクラブ事務局までお問い合わせください。
※ロボみらの活動はどの時間に参加しても自分の進捗に合わせた、同じ内容になります。1日に2回参加することも可能ですが2回分の回数券が必要です。
※入会金の支払い、回数券の販売はウキウキクラブ事務局が担当します。
詳しい情報はFacebookをご覧ください。
https://www.facebook.com/setagaya.ukiuki.club/
また一般社団法人せたがやウキウキクラブでは平日の学童保育「ウキウキハウス」も運営しております。
ウキウキクラブに関するお問い合わせは ukiuki.club@gmail.com